足寄町9つの支援
R7足高日誌
HR議案書審議
10月10日(金)
後期生徒総会に向けたHR議案書審議を実施しました。
クラス毎に評議員や、委員会の代表が中心となり、質問や意見要望をとりまとめました。
授業の様子(保健)
10月10日(金)
2学年の必修科目「保健」では、毎時間BYOD端末を活用したグループ学習を行っています。
本時では「ワーク・ライフ・バランス」や「メンタルヘルスケア」等のテーマについて1人ずつ調べ、まとめたものをグループ内で共有しました。
英検 奨励賞受賞
10月10日(金)
日本英語検定協会より、奨励賞(Award for Effort)を受賞しました。
足寄高校では検定・模試受験代が全額足寄町振興会からの支援によって賄われており、毎回多くの生徒が積極的に受験しています。
授業の様子(英語コミュニケーションⅢ)
3学年の必修科目「英語コミュニケーションⅢ」では、習熟度・進路別にクラスを展開して実施しています。本日の授業では、ALTのブレイドン、CIRのブリアーナが各クラスで英語を用いたゲームを行いました。
カナダ研修に向けて(英会話の実践練習)
10月9日(木)
10月17日(金)より本校2学年がカナダ研修へ出発します。
本日の「英語コミュニケーションⅡ」には、研修に向け、レストラン等で注文を想定したロールプレイングを行いました。ALTのブレイドン、足寄町CIRのブリアーナにも協力いただきました。
北海道足寄高等学校
〒089-3732
足寄郡足寄町里見が丘5番地11
TEL:0156-25-2269(事務室・FAX)
0156-25-4421(職員室)
FMノースウェーブ トカチノースイースト足寄情報プログラム「アショログ シーズン3」という番組で、3年生の森住 葵さんがナレーションで出演しています。この番組は足寄をPRしていますが、足寄町内飲食店の逸品をピックアップし紹介する、「あしょろに一つだけの味」のコーナーを担当しています。お店・商品を紹介した後、実際に番組DJが食した感想をナレーションしています。5月~10月までの第一月曜日、12:15~12:30の放送です。ぜひお聞きください。