2024年6月の記事一覧

第1回学校運営協議会

 6月26日(水)

 本年度から足寄高校では「コミュニティスクール」(学校運営協議会制度)が導入されました。コミュニティスクールとは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組む、「地域とともにある学校」への転換を図る仕組みのことです。
 本日、令和6年度第1回学校運営協議会が開催され、コミュニティスクール導入にあたって選出された学校運営協議会委員の皆様にお集りいただきました。
 各委員からご挨拶を頂いた後、本校進路指導部の鈴木淳一教諭が「総合的な探究の時間」年間計画について説明を行い、今後の具体的な取組内容について共有を行いました。
 続いて、「学びの協働体制には、どのような方法・手段等が必要か」というテーマで協議を行いました。委員の皆様からは、「足寄の特色である放牧酪農を教育活動に取り入れる」「職業訓練校や農業系大学との連携」「地域のリアルな課題を解決する学習活動を行う」など、様々な視点からご意見をいただくことができました。
 また、本校でのインターンシップの取組と探究活動の関わりに関して、「ある程度長期間にわたり足寄町の産業を学び、その中で課題を解決する」「地域産業と共同プロジェクトの企画を行う」等のアイデアをいただきました。
 会全体を通して、多くの貴重なご意見をいただきました。委員の皆様、ありがとうございました。