足寄町9つの支援
R7足高日誌
後期委員会
10月7日(火)
後期委員会を実施しました。
2学年が各委員会の委員長・副委員長を務め、委員会の進行も生徒が主体となって行いました。
授業の様子(フードデザイン)
10月7日(火)
3学年選択授業「フードデザイン」で、タマネギのみじん切り実習を行いました。
<皮むきも丁寧に行います。>
<「目が痛い」「涙が出る」のはどうして?という疑問(玉ねぎに「アリシン」という物質が含まれているため)も確認しながら実習に臨みました。>
授業の様子(生涯スポーツ)
10月6日(月)
3学年の選択授業で、パークゴルフを行いました。
パークゴルフは足寄町と同じく十勝管内にある幕別町が発祥のスポーツです。足寄町のパークゴルフ場は足寄高校の目の前にある里見が丘公園にあり、毎年場所や道具をお借りして実施しています。
授業の様子
10月6日(月)
本日の授業の様子をお届けします。
各科目でICT機器やBYOD端末を活用した授業が展開されています。
<3学年:地理総合>
<3学年:論理・表現Ⅱ>
<2学年:数学B>
マラソン大会
10月3日(金)
全校マラソン大会を実施しました。
体育大会に引き続き快晴の中で走ることができました。公設民営塾塾長、野球部の池田監督も応援に駆け付け、生徒を鼓舞していました。
PTA役員の皆様にも、給水や経路での監視、ゴールカードの配布等をお手伝いいただきました。ありがとうございました。
↑3学年は卒業式前ラストの全体行事となりました。
北海道足寄高等学校
〒089-3732
足寄郡足寄町里見が丘5番地11
TEL:0156-25-2269(事務室・FAX)
0156-25-4421(職員室)
FMノースウェーブ トカチノースイースト足寄情報プログラム「アショログ シーズン3」という番組で、3年生の森住 葵さんがナレーションで出演しています。この番組は足寄をPRしていますが、足寄町内飲食店の逸品をピックアップし紹介する、「あしょろに一つだけの味」のコーナーを担当しています。お店・商品を紹介した後、実際に番組DJが食した感想をナレーションしています。5月~10月までの第一月曜日、12:15~12:30の放送です。ぜひお聞きください。