PTA

PTA

令和6年度 北海道高等学校PTA連合十勝支部研修会

令和6年度 北海道高等学校PTA連合十勝支部研修会

1 日  時 令和6年9月28日(土)9:55~15:30

2 当 番 校 北海道大樹高等学校

3 研修内容 

 (1) サンエイ牧場 バイオガスプラント見学

 (2) 大樹町多目的航空公園(大樹町宇宙交流センターSORA)見学

4 参加感想

  十勝管内高等学校のPTA約50名が参加した今年度の研修会には、本校から向井PTA会長、畑PTA副会長及び教頭の3名が参加しました。

 研修(1)東京ドーム142個分という広大な敷地面積を誇るサンエイ牧場(写真①)、バイオガスプラント(写真②)により可燃性メタンガスを精製し、発電エンジンの燃料として活用(写真③)。自然環境に配慮した農業の確立を目指しています。

 研修(2)「宇宙のまち大樹町」の歩みは、今から約45年前の1980年に始まりました。説明を受けた「大樹町宇宙交流センターSORA」(写真④)は2014年にオープン。展示スペースには、平成25年に打ち上げられた、インターステラテクノロジズ社の液体ロケット(写真⑥)など、数点の小型ロケットが展示されていました。

 大樹町は、十勝晴れといわれるように晴天が多いこと、ロケットを打ち上げる東側と南側が海洋であること、物流拠点の十勝港が近いことなど基地の建設に適しているとのこと。今年10月10日(火)には「HOKKAIDO SPACE SUMMIT2024」が、帯広市で開催されます。「北海道に宇宙版シリコンバレーをつくる」をスローガンに、航空宇宙関連産業を集積させるという壮大な構想を掲げています。1400m滑走路の見学では、バスから下車し、その広さと長さを体感しました(写真⑤)。  <教頭>

第73回北海道高等学校PTA連合会大会北見大会に参加して

第73回北海道高等学校PTA連合会大会北見大会 

 

 

開催日:令和6年6月8日(土)・9日(日)

会 場:1日目 全体会 北見市民会館

     1 開会式  

     2 講 演  

        講師・産婦人科専門医・タレント 丸 田 佳 奈 氏

        演題・「北海道の若者が全国で活躍する未来への期待」            

            ~地方出身を長所に~

    2日目 分科会 北海道北見柏陽高等学校

        第3分科会 テーマ「インターネット・SNSの仕組み 

        その現状・真相・課題について」

    ※本大会に参加して(向井会長所感)

           ↓ こちら

              PTA研修報告(向井会長).pdf