ブログ

R6足高日誌

九州大学演習林実習

 10月2日(水)

 1学年が、足寄町に広大な敷地を有する九州大学演習林で野外実習を行いました。樹木の間伐・除伐実習と自然林の観察実習を体験しました。

 

後期始業式

10月1日(火)

 後期始業式を行いました。式に先立ち表彰伝達式が行われ、弓道部、吹奏楽局が表彰されました。

 

美化清掃

 9月26日(木)

 1・2学年が美化清掃を行いました。

 クラス毎に分かれ学校周辺のごみを拾いました。分別作業もしっかりと行いました。

 

カナダでの活動整理

 9月26日(木)

 カナダ研修を終えた2学年が、事後学習を行いました。

 本日は「総合的な探究の時間」の一環としてカナダのウェタスキウィン・コンポジット高校で行った質問内容をまとめました。(コンポジット高校とは、日本の高校の総合学科に似た教育課程を有する学校のようです。)

銀鏡反応

9月26日(木)

 3学年の選択授業「化学」の時間で、銀鏡反応の実験を行いました。

 銀鏡反応とは、アルデヒドの還元性を確かめる実験です。今回の実験ではアルデヒド基をもつグルコース溶液とアンモニアを使用しました。

 硝酸銀溶液にグルコース溶液を加えると、溶液中の銀イオンが還元され単体の銀が析出します。試験管に析出した銀が鏡のように見えるため、”銀鏡”反応と呼ばれます。

 実験では、きれいに析出した銀の様子を見ることができました。

カナダ研修

 9月13日(金)

 本日よりカナダ研修が始まりました。カナダ研修の様子はこちらのページよりご覧いただけます。随時更新しますので、ぜひご覧ください。

学校説明会

 9月12日(木)

 学校説明会を行いました。前半の部では本校教職員や生徒会執行部生徒から学校概要の説明がありました。後半の部では在校生がテーマ毎のトークショーを行いました。

 

カナダ研修に向けて

 9月11日(水)

 カナダ研修中に行われる返礼夕食会(ホストファミリーなど、研修に関わるカナダの方々を交えた食事会)で披露する予定である歌の練習を行いました。

 当初は英語の歌詞で歌うことに苦労している様子も見られましたが、日に日に声量も大きくなり歌声にまとまりが出てきています。