足寄町9つの支援
2024年9月の記事一覧
美化清掃
9月26日(木)
1・2学年が美化清掃を行いました。
クラス毎に分かれ学校周辺のごみを拾いました。分別作業もしっかりと行いました。
カナダでの活動整理
9月26日(木)
カナダ研修を終えた2学年が、事後学習を行いました。
本日は「総合的な探究の時間」の一環としてカナダのウェタスキウィン・コンポジット高校で行った質問内容をまとめました。(コンポジット高校とは、日本の高校の総合学科に似た教育課程を有する学校のようです。)
銀鏡反応
9月26日(木)
3学年の選択授業「化学」の時間で、銀鏡反応の実験を行いました。
銀鏡反応とは、アルデヒドの還元性を確かめる実験です。今回の実験ではアルデヒド基をもつグルコース溶液とアンモニアを使用しました。
硝酸銀溶液にグルコース溶液を加えると、溶液中の銀イオンが還元され単体の銀が析出します。試験管に析出した銀が鏡のように見えるため、”銀鏡”反応と呼ばれます。
実験では、きれいに析出した銀の様子を見ることができました。
カナダ研修 記事の掲載について
9月19日(木)
カナダ研修の記事を日付ごとに掲載しました。
写真や行程の詳細も載せていますので、ぜひご覧ください。
↑こちらをクリックしてください。
追記:9月24日(火)
6日目、7日目の記事を更新しました。
カナダ研修
9月13日(金)
本日よりカナダ研修が始まりました。カナダ研修の様子はこちらのページよりご覧いただけます。随時更新しますので、ぜひご覧ください。
北海道足寄高等学校
〒089-3732
足寄郡足寄町里見が丘5番地11
TEL:0156-25-2269(事務室・FAX)
0156-25-4421(職員室)
FMノースウェーブ トカチノースイースト足寄情報プログラム「アショログ シーズン3」という番組で、3年生の森住 葵さんがナレーションで出演しています。この番組は足寄をPRしていますが、足寄町内飲食店の逸品をピックアップし紹介する、「あしょろに一つだけの味」のコーナーを担当しています。お店・商品を紹介した後、実際に番組DJが食した感想をナレーションしています。5月~10月までの第一月曜日、12:15~12:30の放送です。ぜひお聞きください。