足寄町9つの支援
R6足高日誌
ひまわりの絆プロジェクト
5月22日(水)
ボランティア局は、交通事故根絶の願いをこめて全国で行われている「ひまわりの絆プロジェクト」に昨年度から参加しています。今年度も、花壇にひまわりの種を植えました。
名品紹介
5月22日(水)
3学年の選択科目「課題探究」で、各自が選んだ「名品」について探究した内容の発表を行いました。
高校生Ring
5月21日(火)
3学年の「総合的な探究の時間」では、アントレプレナーシップの育成を目指したプログラムである「高校生Ring」に取り組んでいます。(アントレプレナーシップ…世の中の課題に対して新しい解決策(商品・サービス)を打ち出し、リスクを恐れずに立ち向かっていく精神・姿勢)
本日は、少人数のグループに分かれ、担当教員からアドバイスを受けながらテキストに取り組みました。
高体連集約大会に向けて
5月20日(月)
今週末に実施される高体連集約大会に向け、どの部活も精一杯練習に取り組んでいます。
<バドミントン部>
<女子バレーボール部>
体育の様子
5月20日(月)
屋外での体育授業が始まりました。
2学年は、本日体力テストの持久走を実施しました。
北海道足寄高等学校
〒089-3732
足寄郡足寄町里見が丘5番地11
TEL:0156-25-2269(事務室・FAX)
0156-25-4421(職員室)
FMノースウェーブ トカチノースイースト足寄情報プログラム「アショログ シーズン3」という番組で、3年生の森住 葵さんがナレーションで出演しています。この番組は足寄をPRしていますが、足寄町内飲食店の逸品をピックアップし紹介する、「あしょろに一つだけの味」のコーナーを担当しています。お店・商品を紹介した後、実際に番組DJが食した感想をナレーションしています。5月~10月までの第一月曜日、12:15~12:30の放送です。ぜひお聞きください。