ブログ

R7足高日誌

【硬式野球部】秋季大会 第1回戦突破!

9月20日(土)

 第78回秋季北海道高等学校野球大会十勝支部予選の初戦に挑みました。

 7回裏までは1対6とリードを許していましたが、8回から反撃が始まり、9回表に「ラワンブキ打線」(本校OBが名付けました)が炸裂し、一挙6点を追加する猛攻となりました。9回裏もピッチャー川村を中心に1点も譲らず、8対6で勝利を掴み取りました。

 保護者の方々をはじめ、足寄町の皆様や本校OB等多くの方々が応援に駆けつけていただきました。温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

 

【バドミントン部】秋季大会

9月20日(土)

 第58回十勝毎日新聞社杯争奪全十勝高校秋季バドミントン大会が開催され、本校のバドミントン部が参加しました。

 2部男子ダブルスでは、2A加藤・2B綾部ペアが第3位に入賞し、念願であった第1部昇格を果たすことができました。

【女子バレーボール部】合同練習②

9月20日(土)

 士幌高校様、音更高校様と合同練習を実施しました。

 27日(土)~28日(日)に開催される第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会十勝地区予選会では、士幌高校様と合同チームを組んで出場します。本日の練習では、基礎練習、フォーメーションの確認、音更高校様との練習試合を行いました。

 8月から定期的に合同練習を行う中で、生徒同士の絆が次第に強まっていく様子が見られました。

体育大会

 9月19日(金)

 晴天の下、体育大会を実施しました。

 体育委員のメンバーが中心となり、自主的に種目・ルールの検討や全体の進行を行いました。学年、学級関係なく仲間を励ます様子もあり、「足高生らしさ」が感じられる体育大会となりました。

<選手宣誓>

<企画運営の中心となった3学年の体育委員>

<男子サッカー>

<女子ミニバレー>

<クラス対抗リレー>

<借り人競争>

 <むかで競争>

<総合優勝:2年A組>

  

<総合2位(同点2クラス):3年A組、3年B組>

授業の様子(生涯スポーツ)

 9月18日(木)

 3学年の選択授業「生涯スポーツ」では、現在バレーボールに取り組んでいます。

 バレーボール部所属生徒が「ミニ先生」となって各グループへの指導や練習計画を行い、自主的に授業を進行しています。

「植生マップ」作成に向けて

 9月16日(火)

 3学年の選択授業「生物研究」の時間に、学校周辺の植物を調査する観察実習を行いました。

 スマートフォンのアプリや図鑑を用いて植物の名前を調べ、自生している場所を記録し、足寄高校独自の「植生マップ」作成に向けて様々な植物を見つけることができました。

 ↑生徒が実際に見つけた植物です。セイタカアワダチソウやセイヨウカラハナソウ、ムラサキツメクサ、ヤマハギなどが自生していました。

【野球部】練習試合

9月13日(土)~15日(月)

 3連休に足寄町営球場にて練習試合を実施しました。3日間の試合ですべて勝利を収め、9月20日(土)に初戦が行われる第78回秋季北海道高等学校野球大会十勝支部予選に向け、弾みをつけることができました。

(写真は釧路北陽高校様との練習試合の様子です)

 

【バレーボール部】横田杯

9月13日(土)~15日(月)

 本校バレーボール部が、第16回横田忠義杯北海道高等学校バレーボール大会に参加しました。

 本大会は、各地から強豪校が参加する全道規模の大会です。先月の理事長杯に続き、音更高校様、士幌高校様と合同チームで試合に臨みました。

 ブロックリーグ、決勝トーナメントでは残念ながら勝利することはできませんでしたが、15日(月)に行われた交流戦では合同チームを結成して初めて勝ち星をあげることができました。

 今回の大会を通して見つかった改善点と向き合いながら、2週間後に開催される選手権大会に向け、さらに練習を重ねていきます。

学校説明会

 9月12日(金)

 中学校3年生を対象とした学校説明会を行いました。

 中学生・保護者あわせて150名近くの皆様にご来校いただきました。

 会場設営や来校者の案内、司会やトークショーなど説明会の進行、後片付けや部活動見学の運営も含め説明会のすべてを本校の生徒が中心となって動かしました。

 来校していただいた皆様、ありがとうございました。

第2回避難訓練

9月11日(木)

 第2回避難訓練を行いました。

 今回の訓練では、地震で校舎が崩落したことを想定し、「揺れを感じたらすばやく机の下に身を隠す」「揺れが収まり次第迅速に避難する」ことを意識して訓練に臨みました。