足寄町9つの支援
R7足高日誌
合同練習
7月26日(土)
8月末に行われる理事長杯に向け、本校バレー部が合同練習を行いました。大会では士幌高校様、音更高校様と合同チームを組んで参加します。
校内研修会(生徒の安全に学校生活を送るため研修)
7月29日(火)
校内研修会が実施されました。
研修では、エピペン(食物アレルギー対応)の扱い方、熱中症対策、AEDの取扱い方について学びました。下の写真は、エピペンの扱い方をロールプレイしている様子です。
足寄町生涯学習研究所研修会
7月28日(月)
足寄町生涯学習所主催の研修会に、本校教職員10名が参加しました。
「多様な他者との関わりを基盤としたコミュニケーション能力の育成」のテーマをもとに、足寄町内の小学校、中学校の教職員の皆様とグループ協議を行いました。
他校種の教職員の皆様と様々な視点から意見を交換できる貴重な機会となりました。
足寄高校制服が北海道新聞社の雑誌で紹介されました。
2025年夏号(8月)の道新受検情報「2026高校入試 合格データ特集」において制服を紹介する「私たちの制服」というコーナーに以下の写真が掲載されました。
進路の日
7月15日(火)
本日の授業の5,6校時に進路の日を実施しました。
5校時、町内の企業による合同説明会を行いました。
6校時、大学・専門学校の出前授業を実施しました。
生徒たちは、この進路の日を通して、貴重な情報と経験を得るとともに、進路に対する視野を広げることができました。
北海道足寄高等学校
〒089-3732
足寄郡足寄町里見が丘5番地11
TEL:0156-25-2269(事務室・FAX)
0156-25-4421(職員室)
FMノースウェーブ トカチノースイースト足寄情報プログラム「アショログ シーズン3」という番組で、3年生の森住 葵さんがナレーションで出演しています。この番組は足寄をPRしていますが、足寄町内飲食店の逸品をピックアップし紹介する、「あしょろに一つだけの味」のコーナーを担当しています。お店・商品を紹介した後、実際に番組DJが食した感想をナレーションしています。5月~10月までの第一月曜日、12:15~12:30の放送です。ぜひお聞きください。