足寄町9つの支援
2024年7月の記事一覧
カナダ研修事前指導②
7月11日(木)
第2回目のカナダ研修事前指導が行われました。
今回は、足寄町教育委員会、旅行代理店の皆様からeTA(電子渡航認証)の申請方法やその他必要書類の記入について説明を受けました。
パスポートの申込みも完了し、研修に向けて着々と準備が進んでいます。
観岳祭(2日目)
7月7日(日)
観岳祭2日目の様子です。
<縁日>
<屋台>
<表彰式>
<後夜祭>
観岳祭(1日目)
7月6日(土)
観岳祭1日目の様子です。
<オープニング>
<垂れ幕>
<クラスアピール:各クラスのアピール動画の上映>
<クラスパフォーマンス>
<クラスTシャツファッションショー>
横断幕を設置しました
7月5日(金)
長崎県で行われるインターハイに弓道個人戦で出場する、2年A組青木さんの横断幕が校舎前に設置されました。今後、足寄町道の駅にも設置される予定です。
観岳祭準備作業②
7月4日(木)
本日を含め、観岳祭準備作業は残り2日となりました。取組の様子をお伝えします。
<垂れ幕>
完成が間近に見えてきました。観岳祭当日、校舎に掲示されます。
<クラスアピール>
ICT機器の取扱いに長けた生徒を中心に撮影・編集作業を進めています。大根はどの場面で登場するのでしょうか?
<クラスパフォーマンス>
どのクラスも統一感のある仕上がりになってきました。明日、リハーサルを行います。
<縁日>
各クラス教室展示物の作成や、当日の打ち合わせを行っています。
<屋台>
食材発注や試作品調理、シフト決めなど係を中心に準備作業を行っています。(写真の2人は当日の役割分担を行っています。)
<クラスTシャツ>
各クラスでデザインしたTシャツを着て、観岳祭当日にファッションショーを行います。
北海道足寄高等学校
〒089-3732
足寄郡足寄町里見が丘5番地11
TEL:0156-25-2269(事務室・FAX)
0156-25-4421(職員室)
FMノースウェーブ トカチノースイースト足寄情報プログラム「アショログ シーズン3」という番組で、3年生の森住 葵さんがナレーションで出演しています。この番組は足寄をPRしていますが、足寄町内飲食店の逸品をピックアップし紹介する、「あしょろに一つだけの味」のコーナーを担当しています。お店・商品を紹介した後、実際に番組DJが食した感想をナレーションしています。5月~10月までの第一月曜日、12:15~12:30の放送です。ぜひお聞きください。