ブログ

2024年9月の記事一覧

美化清掃

 9月26日(木)

 1・2学年が美化清掃を行いました。

 クラス毎に分かれ学校周辺のごみを拾いました。分別作業もしっかりと行いました。

 

カナダでの活動整理

 9月26日(木)

 カナダ研修を終えた2学年が、事後学習を行いました。

 本日は「総合的な探究の時間」の一環としてカナダのウェタスキウィン・コンポジット高校で行った質問内容をまとめました。(コンポジット高校とは、日本の高校の総合学科に似た教育課程を有する学校のようです。)

銀鏡反応

9月26日(木)

 3学年の選択授業「化学」の時間で、銀鏡反応の実験を行いました。

 銀鏡反応とは、アルデヒドの還元性を確かめる実験です。今回の実験ではアルデヒド基をもつグルコース溶液とアンモニアを使用しました。

 硝酸銀溶液にグルコース溶液を加えると、溶液中の銀イオンが還元され単体の銀が析出します。試験管に析出した銀が鏡のように見えるため、”銀鏡”反応と呼ばれます。

 実験では、きれいに析出した銀の様子を見ることができました。

カナダ研修

 9月13日(金)

 本日よりカナダ研修が始まりました。カナダ研修の様子はこちらのページよりご覧いただけます。随時更新しますので、ぜひご覧ください。

学校説明会

 9月12日(木)

 学校説明会を行いました。前半の部では本校教職員や生徒会執行部生徒から学校概要の説明がありました。後半の部では在校生がテーマ毎のトークショーを行いました。

 

カナダ研修に向けて

 9月11日(水)

 カナダ研修中に行われる返礼夕食会(ホストファミリーなど、研修に関わるカナダの方々を交えた食事会)で披露する予定である歌の練習を行いました。

 当初は英語の歌詞で歌うことに苦労している様子も見られましたが、日に日に声量も大きくなり歌声にまとまりが出てきています。

カナダでの探究活動に向けて

 9月10日(火)

 カナダ研修まで残り3日となりました。

 本日は日頃進めている探究活動に関わり、カナダで現地調査を行うための事前準備を行いました。足寄町CIRのトーマスさんにもお越しいただき、現地で予定している質問の翻訳など、サポートをしていただきました。

生徒会役員立会演説会

 9月10日(火)

 7校時、後期からの新生徒会長を決める立会演説会が行われました。

<立候補者による演説>

 

<投票の様子>

 

体育大会

 

9月6日(金)

体育大会を実施しました。午前中は球技、午後からはフィールド競技を行いました。結果は以下の通りです。

【男子サッカー】優勝 3年A組

【女子ミニバレー】優勝 2年A組

 

【借り人競争リレー】優勝 2年A組

 

【綱引き】勝利(2クラス対抗戦) 1年A組、2年B組、3年A組

 

【クラス対抗リレー】優勝 3年A組

 

【総合】優勝  3年A組

    第2位 3年B組、1年A組(同着) 

探究活動中間報告会

 9月3日(火)

 2学年の「総合的な探究の時間」で、個人またはグループで行ってきた探究活動の中間報告会を行いました。