ブログ

R6足高日誌

見学旅行2日目

 11月13日(水)

   京都御所で観光をした後に、班ごとに分かれて自主研修を行いました。それぞれ観光したり、買い物をしたりと、楽しんで過ごすことができました!

 

 

文責:2年A組 秋保

見学旅行1日目

 11月12日(火)

 本日、2学年が見学旅行に出発しました。

 広報係の生徒が作成した記事を掲載します。15日まで随時更新していく予定です。

 -------

 見学旅行が始まり、初日は金閣寺や清水寺などに行きました。普段は見ることのできない景色に、皆興奮している様子でした。

文責:2年B組 北島

税に関する高校生の作文コンクール

 11月11日(月)

 「税に関する高校生の作文コンクール」表彰式が執り行われました。表彰者は以下の2名です。

 札幌国税局長賞:1年A組 向井さん、1年B組 神田さん

 池田町税務署長様ほか、2名の職員の方がお越しになり、校長室で表彰式が行われました。札幌国税局長賞受賞者は、全道から54校3,582名の応募があった中から、わずか5名でした。

見学旅行結団式

 11月11日(月)

 本日6校時、明日より見学旅行に出発する2学年が結団式を行いました。旅行中の様子は随時ホームページで更新する予定です。

 

 

紫キャベツの呈色反応

 11月11日(月)

 2学年「化学基礎」で、紫キャベツを使った呈色反応実験を行いました。紫キャベツには溶液のpHによって色が変化するアントシアニンという色素が含まれています。中性では紫色、pHの低い酸性では赤色、pHの高い塩基性では青色に変化します。非常に強い塩基性下では、アントシアニンとは別の物質の影響で黄色も見られます。

 今回の実験では、塩酸や水酸化ナトリウム水溶液、食酢などを使って様々なpHの液体を作り、きれいなグラデーションを作ることに成功しました。

 <2年A組>

 <2年B組>