足寄町9つの支援
ブログ
R6足高日誌
探究活動
5月16日(木)
2学年の「総合的な探究の時間」で、探究学習のテーマ設定を行いました。今年度は自分たちで自由にテーマ設定を行い、グループや個人での探究活動を進めていきます。
<各自で考えたテーマをグループで共有する様子です>
交通安全講話
5月14日(火)
釧路方面本別警察署地域交通課交通係長 鈴木 真司 様を講師にお招きし、交通安全講話を行いました。
<DVD視聴>
<自転車シミュレーター>
<3年B組田中さんによる交通安全宣言>
高体連壮行会
5月13日(月)
5月下旬に行われる高体連支部大会の壮行会を行いました。各部活動の代表からは、大会に向けた意気込みが語られました。
カナダ研修に向けて
5月13日(月)
9月に行われるカナダ研修に向けて、足寄町教育委員会の葛様をお招きし事前指導を行いました。カナダ研修は、足寄町の姉妹都市でもあるカナダ・アルバータ州のウェタスキウィン市で行われます。
進路オリエンテーション
5月9日(木)
1学年で進路オリエンテーションを行いました。
アクセス
北海道足寄高等学校
〒089-3732
足寄郡足寄町里見が丘5番地11
TEL:0156-25-2269(事務室・FAX)
0156-25-4421(職員室)
お知らせ
FMノースウェーブ トカチノースイースト足寄情報プログラム「アショログ シーズン3」という番組で、3年生の森住 葵さんがナレーションで出演しています。この番組は足寄をPRしていますが、足寄町内飲食店の逸品をピックアップし紹介する、「あしょろに一つだけの味」のコーナーを担当しています。お店・商品を紹介した後、実際に番組DJが食した感想をナレーションしています。5月~10月までの第一月曜日、12:15~12:30の放送です。ぜひお聞きください。
外部リンク等
アクセスカウンター
2
0
6
5
6
5