令和7年(2025年)北海道足寄高等学校学校説明会

ポスター拡大版

 

1 開催日時

  令和7年度(2025年)9月12日(金)14:00~15:30

  受付開始 13:40

2 対象

  中学生、保護者、中学校教員

3 場所

  本校体育館

4 参加申込期間

  令和7年(2025年)7月3日(木)16:10~8月29日(金)16:00

  詳細はR07学校説明会開催要項(PDF形式)をご覧ください。

  参加申込は次のリンクから、フォームに必要事項を記入し、送信してください。

  https://forms.gle/dXnX73tEhRL4ruv49

ブログ

R7足高日誌

【卓球部】全道大会進出!

7月および8月に行われました、北海道選手権大会十勝地区予選会に出場してきました。結果は次の通りです。

女子ダブルス ベスト8:渋谷・菅原ペア(全道進出)

       3回戦進出:大﨑・沼田ペア、松村・長谷川ペア

男子ダブルス 3回戦進出:上屋敷・弓削ペア、澤山・鈴木ペア

混合ダブルス 2回戦進出:弓削・渋谷ペア、上屋敷・菅原ペア

             辻本・大﨑ペア

女子シングルス ベスト8:渋谷さくら(全道進出)

        3回戦進出:菅原愛央、沼田かりな

        2回戦進出:大﨑眞香

男子シングルス ベスト16:青木翔悟(全道進出)

        3回戦進出:弓削天翔、上屋敷胤洵

        2回戦進出:松井礼央、辻本雄吾

上記の結果、渋谷さん、菅原さんが9月に札幌で行われる一般の部、青木さんが10月に室蘭で行われるジュニアの部の全道大会にそれぞれ出場してきます。

大会当日まで、長所の伸長や課題の克服に向けて考えて練習し、11月の新人戦に向けて弾みをつけてほしいと願っています。

【バレー部】大会に向けて

 8月23日(土)

 30日(土)に行われる理事長杯まで残り1週間となりました。

 少ない人数でできる練習は限られていますが、引退した3年生やバレー部以外の生徒の協力を得ながら、大会に向け日々の練習に全力で取り組んでいます。

 

授業の様子

 8月22日(金)

 足寄高校の理科の授業では、様々な実験を行っています。

 最近行われた2つの実験を紹介します。

 ①イシクラゲの観察(3学年選択授業「生物基礎」)

  本校のグラウンドに自生しているイシクラゲ(シアノバクテリアの一種)の観察を行いました。

 

 

 ②消しゴムと机の動摩擦係数を求めよう(2学年選択授業「物理基礎」)

  記録タイマーを使って、消しゴムの動摩擦係数を求めました。

 

 

 

表彰伝達式

 8月20日(水)

 昼休み、校長室にて表彰伝達式を行いました。

 卓球部、弓道部、陸上部、水泳個人の生徒がそれぞれ表彰されました。

ひまわりの絆プロジェクト

 8月4日(月)

 本校ボランティア局は、一昨年度より交通事故根絶事業の1つである「ひまわりの絆プロジェクト」に参加し、毎年学校前の花壇にひまわりを植えています。

 本日朝、何輪か花を咲かせている様子が見られました。秋には種を獲り、次年度に再び蒔く予定です。

合同練習

 7月26日(土)

 8月末に行われる理事長杯に向け、本校バレー部が合同練習を行いました。大会では士幌高校様、音更高校様と合同チームを組んで参加します。

 

 

足寄町生涯学習研究所研修会

7月28日(月)

 足寄町生涯学習所主催の研修会に、本校教職員10名が参加しました。

 「多様な他者との関わりを基盤としたコミュニケーション能力の育成」のテーマをもとに、足寄町内の小学校、中学校の教職員の皆様とグループ協議を行いました。

 他校種の教職員の皆様と様々な視点から意見を交換できる貴重な機会となりました。

 

進路の日

7月15日(火) 

本日の授業の5,6校時に進路の日を実施しました。

5校時、町内の企業による合同説明会を行いました。

 

6校時、大学・専門学校の出前授業を実施しました。

生徒たちは、この進路の日を通して、貴重な情報と経験を得るとともに、進路に対する視野を広げることができました。

 

 

ブログ
ブログ