足寄町9つの支援
R6足高日誌
大会に向けて
10月26日(土)
26日、バスケットボール部の練習に本校OBが助っ人として参加しました。来月に予定されている新人戦に向けて、試合形式の練習を行うことができました。
身近な植物の観察
10月25日(金)
3学年の選択授業「生物研究」で、植物の観察実習を行いました。
↑紅葉も見られ秋らしい観察日和でした。
↑学校裏の敷地にはこのように雄大な自然が広がっています。
↑発見した植物(菌類含む)を、付箋で地図にまとめました。
ブラウン運動の観察
10月23日(水)
2学年の選択授業「物理基礎」で、ブラウン運動の観察を行いました。
ブラウン運動とは、気体中や液体中にある微粒子が周りの分子に衝突することによって生じる不規則な動きの事を言います。
今回の観察では薄めた牛乳を使いました。牛乳の中にある乳脂肪などの微粒子が水分子にぶつかり、不規則に動く様子を顕微鏡で見ることができました。
↑生徒が実際に観察したブラウン運動の様子です。
見学旅行に向けて
10月23日(水)
2学年のLHRで見学旅行の事前学習を行いました。本時は京都市内で行われる自主研修の計画を各班で立てました。
自主研修のグループ作りやホテルの部屋割り、旅行中の係決めなど生徒が主体となって進めています。
カナダ研修町長報告
10月22日(火)
本日、2学年の代表生徒4名が渡辺俊一町長へカナダ研修の報告を行いました。
北海道足寄高等学校
〒089-3732
足寄郡足寄町里見が丘5番地11
TEL:0156-25-2269(事務室・FAX)
0156-25-4421(職員室)
FMノースウェーブ トカチノースイースト足寄情報プログラム「アショログ シーズン3」という番組で、3年生の森住 葵さんがナレーションで出演しています。この番組は足寄をPRしていますが、足寄町内飲食店の逸品をピックアップし紹介する、「あしょろに一つだけの味」のコーナーを担当しています。お店・商品を紹介した後、実際に番組DJが食した感想をナレーションしています。5月~10月までの第一月曜日、12:15~12:30の放送です。ぜひお聞きください。