足寄町9つの支援
R6足高日誌
横断幕を設置しました
7月5日(金)
長崎県で行われるインターハイに弓道個人戦で出場する、2年A組青木さんの横断幕が校舎前に設置されました。今後、足寄町道の駅にも設置される予定です。
観岳祭準備作業②
7月4日(木)
本日を含め、観岳祭準備作業は残り2日となりました。取組の様子をお伝えします。
<垂れ幕>
完成が間近に見えてきました。観岳祭当日、校舎に掲示されます。
<クラスアピール>
ICT機器の取扱いに長けた生徒を中心に撮影・編集作業を進めています。大根はどの場面で登場するのでしょうか?
<クラスパフォーマンス>
どのクラスも統一感のある仕上がりになってきました。明日、リハーサルを行います。
<縁日>
各クラス教室展示物の作成や、当日の打ち合わせを行っています。
<屋台>
食材発注や試作品調理、シフト決めなど係を中心に準備作業を行っています。(写真の2人は当日の役割分担を行っています。)
<クラスTシャツ>
各クラスでデザインしたTシャツを着て、観岳祭当日にファッションショーを行います。
「総合的な探究の時間」の取組
「総合的な探究の時間」で本年度から使用し始めた有償教材を用いた取組に係る記事を掲載しています。こちらをご覧ください。
学校祭準備作業
6月28日(金)
先週から、観岳祭(学校祭)の放課後準備作業が始まりました。
ダンス練習や垂れ幕作成、クラスアピール動画の作成など、部門ごとに協力しながら作業を進めています。
第73回 北海道高等学校PTA連合大会北見大会の関連記事をアップしました
令和6年6月8日(土)9日(日)北見市で開催されました道高P連北見大会に、本校PTAから向井PTA会長と教頭が参加いたしました。
関連記事のご紹介は こちら
北海道足寄高等学校
〒089-3732
足寄郡足寄町里見が丘5番地11
TEL:0156-25-2269(事務室・FAX)
0156-25-4421(職員室)
FMノースウェーブ トカチノースイースト足寄情報プログラム「アショログ シーズン3」という番組で、3年生の森住 葵さんがナレーションで出演しています。この番組は足寄をPRしていますが、足寄町内飲食店の逸品をピックアップし紹介する、「あしょろに一つだけの味」のコーナーを担当しています。お店・商品を紹介した後、実際に番組DJが食した感想をナレーションしています。5月~10月までの第一月曜日、12:15~12:30の放送です。ぜひお聞きください。